食物繊維ってなに?

そもそも食物繊維ってなに?

食物繊維が健康な体を維持する上で重要な存在だということは知っているけれど、そもそも食物繊維はどのような働きをするもので、大麦にはどんな食物繊維が含まれているかはなかなか知らないものです。ここでは、食物繊維の種類や、人の体の中での働きについてご紹介します。

 

不溶性と水溶性の食物繊維

食物繊維とは、人の持つ消化酵素では消化できない食物の中に含まれる成分の一つです。食物を構成する壁や柱のようなもので、その間に水分や他の栄養素がつまっています。この食物繊維には、水に溶けない「不溶性食物繊維」と水に溶ける「水溶性食物繊維」があります。不溶性食物繊維は、体内に入ると水分を吸収して膨らみ、便を増やすことで排便しやすい状態を作ってくれます。一方、水溶性食物繊維は水分と混ざることでゼリー状になり、食べ物を包み込んで消化や吸収を穏やかにしてするほか、腸内の善玉菌のエサとなって腸内環境の正常化に寄与するとされています。

大麦に多く含まれる食物繊維

食物繊維は穀類や野菜に豊富に含まれています。ただその含まれる量や不溶性と水溶性食物繊維の割合はまちまちです。小麦や米、野菜には不溶性食物繊維が多いのに対して、大麦には不溶性と水溶性の両方が豊富であり、また食物繊維の含有率も他の食材に比べて群を抜いて多くなっています。

まとめ

食物繊維を摂取することは健康に欠かせないことですが、毎日の生活の中で必要量を充分に食べ続けるのは簡単ではありません。大麦を材料としたパンなど、いつもの食事に自然に大麦を取り入れることができると、無理なく、おいしく、健康な日々をカタチづくっていけるのではないでしょうか。